MIZUTANI 福祉車両専門店

お電話でのお問い合わせ:075-623-4008

お問い合わせ

スタッフブログ

24時間検索可能福祉車両在庫車はこちら

京都唯一の中古車福祉車両展示場

【福祉車両】90系ノア 2基積み仕様&電動ウインチの特徴と紹介

2025.3.29  お役立ちブログ 








90系ノア 福祉車両 2基積み&電動ウインチの特徴とメリット

福祉車両 90系ノア 2基積み&電動ウインチの特徴と魅力

こんにちは!
福祉車両の導入を検討している方にとって、90系ノアの2基積み仕様+電動ウインチは、送迎の利便性を大きく向上させる選択肢です。特に、介護施設や福祉事業者にとって、車椅子を2台同時に積載できる仕様は、送迎の効率化と安全性の向上につながります。

この記事では、90系ノアの福祉車両仕様における「2基積み」と「電動ウインチ」の特徴やメリットについて詳しく解説します。導入を検討している方や、より快適な移動手段を探している方は、ぜひ参考にしてください。

90系ノアの福祉車両仕様とは?

90系ノアの基本スペック

  • エンジン種類:ガソリン車 / ハイブリッド車
  • 乗車定員:最大7~8名(福祉車両仕様は車椅子スペースにより変動)
  • 燃費性能:WLTCモードで約15~23km/L(ハイブリッドモデル)
  • 全長×全幅×全高:4695mm × 1730mm × 1895mm(グレードによる)

福祉車両仕様の種類

  • 車椅子1基積み仕様(スロープタイプ)
  • 車椅子2基積み仕様(スロープ+電動ウインチ)
  • 助手席リフトアップシート車(乗降補助機能付き)

2基積み仕様のメリット

2台の車椅子を同時に乗せられる利便性

  • 送迎の効率化:1度の移動で2名の車椅子利用者を輸送できる
  • 移動時間の短縮:1回の移動で複数の目的地へ送迎可能
  • コスト削減:燃料費や人件費の節約につながる

スペース設計と快適性

  • 広々とした車内レイアウトで、介助者のスペースも確保
  • 安全な固定装置により、車椅子の動きを防止
  • スロープや電動ウインチと組み合わせたスムーズな乗降

電動ウインチの役割と使い方

電動ウインチとは?

電動ウインチは、車椅子をスムーズに車内へ引き上げるための装置です。手動で車椅子を押し上げる負担を軽減し、介助者の負担を減らす役割を持ちます。

車椅子乗車時の負担軽減

  • 介助者の負担を軽減:ウインチの自動引き込み機能
  • 安全性の向上:一定の速度で車椅子を引き込むため、転倒リスクを軽減
  • スムーズな乗降:利用者自身の負担も減少

90系ノアの福祉車両はどんな人におすすめ?

介護施設・福祉事業者向け

  • デイサービス・訪問介護の送迎に最適
  • リハビリセンターや病院の送迎車として活用可能
  • 車椅子利用者を多く抱える施設におすすめ

個人・家族向けの活用シーン

  • 家族での外出時の移動手段
  • 高齢者や障がい者の移動をサポート
  • 福祉タクシー事業を行う個人事業主にも最適

まとめ

90系ノアの福祉車両「2基積み仕様+電動ウインチ」は、車椅子2台を同時に積載できる設計と、電動ウインチによるスムーズな乗降を実現するため、介助者・利用者ともにメリットが多い車両です。

導入を検討する際のポイント:

  • 送迎の効率化を求める施設や事業者に最適
  • 安全性・快適性を兼ね備えた設計
  • 電動ウインチによる介助者の負担軽減

90系ノアの2基積み仕様は、福祉施設・病院・個人利用のどれにも適した高機能な福祉車両です。購入を検討している方は、実際の試乗や設備の確認を行い、最適な仕様を選びましょう!


大切な福祉車両選びでお悩みの方へ

関西最大級の福祉車両コンシェルジュは
様々なタイプの福祉車両
実際に見比べることができます!

電話番号
075-623-4008
営業時間
9:00~18:00
定休日
日曜日・祝日