MIZUTANI 福祉車両専門店

お電話でのお問い合わせ:075-623-4008

お問い合わせ

スタッフブログ

24時間検索可能福祉車両在庫車はこちら

京都唯一の中古車福祉車両展示場

お知らせ

福祉車両の中古車を購入する前に知っておきたい5つのチェックポイント

2025.2.12  お知らせ 

福祉車両の中古車を購入する前に知っておきたい5つのチェックポイント

こんにちは!

福祉車両の中古車を検討している方にとって、どのようなポイントを確認すれば良いのか分からないことも多いのではないでしょうか?中古車ならではの注意点や、お得に購入するためのコツを知っておくことは非常に重要です。

この記事では、福祉車両の中古車を購入する際に必ずチェックすべき5つのポイントを詳しく解説します。さらに、失敗しない選び方や、お得に購入するための方法も紹介します。

福祉車両の購入を検討している方や、初めて中古車を購入する方にとって、この記事が役立つ情報となるはずです。

福祉車両の中古車を選ぶ際の基本知識

福祉車両とは?種類と特徴

福祉車両とは、高齢者や障がいを持つ方が快適に移動できるように改造された車両のことです。代表的な種類として以下があります。

  • スロープタイプ:車椅子のまま乗り降りできるスロープがついた車両。
  • リフトタイプ:車椅子をリフトで持ち上げて乗車できるタイプ。
  • 回転シートタイプ:助手席や後部座席のシートが回転し、乗り降りしやすくなっている車両。

用途に応じて最適なタイプを選ぶことが重要です。

福祉車両の中古市場の現状と需要

近年、高齢化社会の進行に伴い、福祉車両の需要は増加しています。新車よりも価格が抑えられる中古車市場も活発化しており、多くの選択肢があります。

ただし、福祉車両は一般的な中古車と異なり、特定の機能が重要視されるため、慎重なチェックが必要です。

福祉車両の中古市場で人気の車種

中古市場で特に人気のある福祉車両には、以下のような車種があります。

  • トヨタ ヴォクシー ウェルキャブ:広い室内空間とスロープが人気。
  • ホンダ N-BOX スロープ仕様:軽自動車ながらスロープ付きで取り回しが良い。
  • 日産 セレナ チェアキャブ:ファミリー向けで、車椅子利用者も快適に乗車可能。

用途に合わせて、適切な車種を選ぶことがポイントです。

中古福祉車両を購入する前に確認すべき5つのポイント

① 車両の状態と走行距離のチェック

一般的な中古車と同様に、走行距離や外装・内装の状態を確認することが重要です。特に福祉車両は、リフトやスロープなどの機械部品の消耗が激しいため、細かくチェックしましょう。

② 福祉機能の動作確認とメンテナンス履歴

リフトやスロープ、回転シートなどの福祉機能が正常に作動するかを必ず確認しましょう。定期的にメンテナンスされているか、整備記録が残っているかも重要なチェックポイントです。

③ 補助金・助成金の活用可能性

福祉車両の購入には、自治体や国の補助金・助成金が活用できる場合があります。購入前に利用可能な制度を調べ、コストを抑える方法を検討しましょう。

④ 販売店や購入先の信頼性の確認

福祉車両を購入する際は、専門の中古車販売店や信頼できるディーラーから購入することが重要です。口コミや評判を確認し、しっかりとしたアフターサービスが受けられるかもチェックしましょう。

⑤ 購入後のアフターサポートと修理対応

福祉車両は特殊な機能を持つため、購入後のサポート体制が整っているかを確認しましょう。修理やメンテナンスがスムーズに行える環境があるかも大切です。

福祉車両の維持費を抑えるポイント

定期的なメンテナンスを行う

福祉車両は特殊な機能を持つため、定期的な点検が欠かせません。特にスロープやリフトなどの可動部は消耗しやすいため、定期的にオイルや部品の交換を行うことで長持ちさせることができます。

燃費の良い車種を選ぶ

中古車を選ぶ際は、燃費の良い車種を選ぶことで維持費を抑えられます。特にハイブリッド車はガソリン代の節約につながるため、長期的なコスト削減が可能です。

税金や保険の優遇制度を活用する

福祉車両には、自動車税や重量税の減免制度があります。購入前に、利用できる優遇制度を調べておくと良いでしょう。

まとめ

福祉車両の中古車を購入する際は、車両の状態や福祉機能の動作確認、補助金制度の活用など、さまざまなポイントをチェックすることが重要です。

また、購入後のサポートや保証をしっかり確認し、信頼できる販売店を選ぶことで、長く快適に使用できます。ぜひこの記事を参考に、自分に合った福祉車両を見つけてください。

中古福祉車両の購入タイミングはいつがベスト?最適な時期と選び方

2025.2.10  お知らせ 

中古福祉車両の購入タイミングはいつがベスト?最適な時期と選び方

こんにちは!中古福祉車両の購入を考えている方にとって、最適なタイミングは重要なポイントです。「できるだけ安く買いたい」「スムーズに手に入れたい」と思うものの、いつ動き出せばよいのか迷うこともあるでしょう。

中古福祉車両は一般的な中古車市場とは異なり、特有の需要変動や価格の傾向があります。購入を決めるタイミングによっては、同じ車種でも数万円から数十万円の価格差が生じることもあるため、事前に適切な時期を把握しておくことが大切です。

この記事では、中古福祉車両を購入するベストな時期と、検討を始めるタイミングについて詳しく解説します。価格が下がる時期や補助金の申請時期、スムーズな購入のための準備ポイントなどを知ることで、最適な決断ができるようになります。

中古福祉車両を検討中の方や、なるべくお得に購入したい方にとって、この記事が参考になれば幸いです。

中古福祉車両の検討を始めるタイミング

購入を考え始めるべきサインとは?

福祉車両の購入を検討するタイミングは、以下のような状況が発生したときが目安です。

  • 現在の車両が老朽化し、修理費が増えてきた
  • 家族の介護環境が変わり、新しい移動手段が必要になった
  • レンタルやタクシーの利用頻度が増え、コストがかさむようになった
  • 補助金や助成金の情報を得て、購入を検討する機会が増えた
  • 事故や故障が頻発し、安全性に不安を感じるようになった

購入までの流れと準備すべきこと

福祉車両の購入は、検討から実際の購入まで時間がかかるため、余裕をもって準備することが大切です。

  1. 必要な車両タイプ(スロープ付き、リフト付きなど)を確認
  2. 予算を設定し、補助金の活用が可能か調査
  3. 販売店やオンラインで相場をチェック
  4. 試乗や実物確認を行い、購入候補を絞る
  5. 補助金の申請時期を考慮し、購入手続きを進める

予算計画と補助金申請のスケジュール

福祉車両の購入では、補助金や助成金を活用できる可能性があります。しかし、これらの制度には申請期限があるため、早めに情報を集めることが重要です。

特に自治体の助成金は年度ごとに予算が設定されるため、申請が集中する時期(年度末など)には締め切られることもあります。早めの行動が補助金を確保するポイントになります。

中古福祉車両の需要と価格の関係

需要が高まる時期と価格変動

中古福祉車両は、一般的な中古車市場とは異なる動きをします。需要が高まる時期には価格が上昇しやすく、タイミングを誤ると割高で購入することになります。

  • 年度末(3月)は自治体の助成金が活用されやすく、需要増加
  • 新年度(4月〜5月)は新たに福祉車両を必要とする人が増える
  • 夏から秋にかけては比較的落ち着き、値下がりのチャンス

安く購入しやすいタイミング

比較的安く中古福祉車両を購入しやすいのは、以下の時期です。

  • 6月〜8月(需要が落ち着く時期)
  • 12月〜2月(年末に向けて在庫処分が行われることがある)

中古福祉車両を購入するベストなタイミング

年度末(3月)と決算期のメリット

3月は多くの販売店が決算を迎えるため、在庫処分として値引きが期待できます。ただし、需要も高まるため、人気車種は早く売れてしまう可能性があります。

モデルチェンジ時期を狙う方法

メーカーのモデルチェンジが発表されると、旧モデルの中古車が値下がりする傾向があります。新車販売のタイミングをチェックし、賢く選ぶのもおすすめです。

買取相場が下がるタイミング

一般的に、年末や年度末には買取相場が下がることがあります。このタイミングに合わせると、安く手に入れることができる可能性があります。

補助金や助成金を活用するタイミング

国や自治体の支援制度と申請時期

福祉車両の購入に関する補助金は、年度ごとに申請が必要な場合が多いため、事前に確認しましょう。

予算がなくなる前に申請するポイント

助成金には上限があり、予算がなくなると受付が終了することがあります。できるだけ早めの申請が有利です。

まとめ

中古福祉車両の購入は、価格変動や補助金のスケジュールを考慮しながら計画することが大切です。特に、検討を始める時期を早めに設定し、事前準備を進めることで、理想的な車両をスムーズに購入できます。

最適なタイミングを見極め、お得に中古福祉車両を手に入れましょう!

NV100クリッパー スローパー H様

2024.1.24  お知らせ 

令和6年1月23日

お父様の退院で、病院から家に帰られる為、ご利用頂きました。

こちらのお客様、事前にご来店頂き、車椅子が車に入るかどうか確認に来られました。

もし、車椅子が大きい・横幅が大きい・リクライニングしなければ無理 などございましたら気軽にご一報くださいませ。ご対応させて頂きます。

こちらでお待ちしております。→075-313-0330

ハイゼット スローパー K様

2024.1.7  お知らせ 

令和5年12月27日から令和6年1月5日まで

お正月得得キャンペーンにて、ご使用いただきました。

次回ゴールデンウイークにもキャンペーン打ちたいのでご期待くださいませ。

NV100 クリッパー スロープ車 法人S企画様

2023.10.31  お知らせ 

令和5年10月27日より31日まで

こちらも、事故代車としてお使い頂きました。

日頃使っていられる、スロープ車が事故で無くなると同等のものが必要になりますよね。

是非また弊社のスロープ車をお使いくださいませ。

ハイエース リフト車 T様

2023.10.15  お知らせ 

令和5年10月14日

リピーターのお客様 毎度高槻よりマイカーで取りに来て頂きありがとうございます。

マイカーは、大切に保管させて頂いております。

価格変更のお知らせ

2023.7.31  お知らせ 

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

 昨今、世間での物価の上昇もありコストの負担が大きくなっております。弊社でも様々な対策を講じ価格維持を努めて参りましたが、現行の価格体系を維持するのが困難な状況となりました。

 つきましては、下記の通り令和5年10月1日より、サービス価格及び内容の変更をさせていただきますので何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。

 今後も、お客様に安心、安全なモビリティライフをすごしていただけるよう、より一層のサービス向上を努めてまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

記    

               〈現行価格〉        〈新価格〉

引取納車費用         2,000円(税別)   →   3,000円(税別)

タイヤ保管料        8,000円/1年(税別)  →  10,000円/1年(税別)

事故・鈑金塗装修理時の代車貸出    無料    →  1,000円/1日(税別)

 また、持込部品に関して、車種・部品等により持ち込みをお断りさせていただく、あるいは部品により通常より割増し料金を適用させていただきます。詳しくは弊社までお問い合わせください。

以上

大切な福祉車両選びでお悩みの方へ

関西最大級の福祉車両コンシェルジュは
様々なタイプの福祉車両
実際に見比べることができます!

電話番号
075-623-4008
営業時間
9:00~18:00
定休日
日曜日・祝日